向国
小松怜史です。 地域のご住職からお借りした「油谷町史」を読んでいます。 大化の改新後、律令制のなかで地方に国、郡、郷といった 行政上の管理区域が設けられていましたが、 平安時代の『和名類聚抄』に 長門国大津郡向国(むかつ… Read More 向国
小松怜史です。 地域のご住職からお借りした「油谷町史」を読んでいます。 大化の改新後、律令制のなかで地方に国、郡、郷といった 行政上の管理区域が設けられていましたが、 平安時代の『和名類聚抄』に 長門国大津郡向国(むかつ… Read More 向国
稲刈りも終わり、 地域の方々から栗をもらったり、 イノシシに芋を全滅させられたり、 秋を満喫している小松怜史です。 そんな今日この頃、 冬支度を始めている一匹のカマキリがいました。 そう、卵を産んでいるのです。 実はカマ… Read More 降雪予測
我が家の夏怜ちゃん、顔の前で物を動かすと、 それを視線で追うようになりました。 私が出す声や物音にも反応したり、 着実に成長しているんですね。 この子には一体どんな… Read More 「色を聴く」人々
先日、トマトのわき芽に関するお話をしました。 特に大玉トマトなど、大きさをそろえたいような場合には、 トマトのわき芽を取って、茎が一本すっと立った栽培をすることが多いけれど、 百姓庵では、別のやり方をしているというお話で… Read More トカゲと私とライオンと。
先週まで暑い中の農作業でしたが、あっという間に、涼しい風が吹くようになりました。 季節の変化というのはいつの間にか起こるものですね。 さて、先日、『似ている』とは何かという疑問をお話させていただきました。 … Read More 白いカラス
暑さも少しずつ和らぎ、 朝夕は秋を感じる季節になってきました。 夏以降、この時期になっても、 トマト畑にいっぱい飛んでくる虫がいます。 そう、私の苦手な 蜂 です。 アシナガバチにスズメバチ、クマバチなど、… Read More 「似ている」とは何か。
植物って不思議です。 トマト栽培で用いている接ぎ木苗。 これは、二種類の植物をつないで、両方の植物の特性をうまく生かそう、というものです。 下の、根を利用する植物を台木(だいき)… Read More 私は誰でしょう?