こんにちは。北口です〜。
写真はお手製のアップルパイ。笑
ニュージーランドへ行ってた時、オーブンがあったので、作ってみたのです。笑
作っていると、ルームメイトが遊びに来るので、ペチャクチャ喋りながら英会話の練習をしてました〜。
懐かしい。
最近はお家をコツコツと。頑張ってます!
家庭教師の教え子達も、部活を引退し、受験モードにようやく突入?
本腰を入れて勉強を手伝ってます♪
勉強は百姓に通じる。
学校の教育内容は生活する上で必要なことばかりです。百姓の仕事も生活する上で必要なことばかり。
小さい頃から勉強が好きだったので、どの分野でも最低の知識と好奇心があります〜。
あれもやりたい、これもやりたいって思ったのは小さい頃からなんでしょうか?
数学は二次方程式も一次関数もデータを見るとき使うし、最適指数を出すには微分も使うし、大工で三角形の計算とか多いし。。。
中学生に教えながら、これ日常で使えるなぁと、再確認。
国語も英語も理科も社会も美術も技術も音楽も家庭科も使うし、、、もちろん体育も!
高校では遊びに夢中でしたが(˚இ˚)笑
今思うと、全部好きだったから百姓になったのかな?と。
今までの集大成として仕事をしてるのかも!って思います。
これらが掛け合わさると指数関数的に力が伸びていきます!
アップルパイを作ったことも二乗の力になるのかも⁉︎
って思ってます( ✌︎’ω’)✌︎