私の梅雨のお供。
小松あみなです! 最近、私がせっせせっせと育てているものがあります。 お腹の子どもや夏野菜たち、ではありませんよ! それは、 「納豆菌」です なぜ、私が納豆菌を育てているか。 それは、家の畳のあちこちに、なんとカビが生え… Read More 私の梅雨のお供。
小松あみなです! 最近、私がせっせせっせと育てているものがあります。 お腹の子どもや夏野菜たち、ではありませんよ! それは、 「納豆菌」です なぜ、私が納豆菌を育てているか。 それは、家の畳のあちこちに、なんとカビが生え… Read More 私の梅雨のお供。
こんばんは、井上かみです。 今回は百姓庵の野菜「塩屋菜」を使ったレシピをご紹介したいと思います。 暑い日が続いていますが、冷製スープにもできる、夏野菜のスープで、 季節のおいしさを堪能されてはいかがでしょう… Read More 百姓庵recipe #1 『夏野菜のスープ』
はじめまして、永井大輝です。 今日までの5日間、百姓庵でインターンシップをさせてもらっていました。 一日中自然と触れ合え、人間味溢れる百姓庵の方々と時間を共にでき、 そして、何と言ってもご飯が本当に美味しく… Read More 〜自然との調和〜 濃い5日間
こんにちは。研修生の北口です! トマトに夢中になって2年目。 今年はトスカーナちゃんが可愛くてしょうがない!!!です! みてください!このトマト。控えめで品があり、おしとやかで、麗しく、大和撫子のようなトマトなんです! … Read More トマトは恋人
こんにちは!小松怜史です。 ここ、向津具(むかつく)半島で私が最も好きな季節、本格的な夏の訪れが徐々に近づいてきています。 そんな夏にぴったりなイタリアントマトが、今日、初収穫でした! 実は、私と北口くんは… Read More 農業は理系天国!?
こんにちは。井上雄然です。 じめじめした日が続き、梅雨はまだ明けそうにないですね。 外での作業はやりにくい季節ですが、実はこの雨が百姓の塩の味を変化させます。 野山に四季がある様に海にも四季があるのです。 百姓の塩が作ら… Read More 塩には四季がある
みなさん、初めまして! 小松あみなと申します。 今年の5月、農業研修生となる夫とともに神奈川県川崎市から移住してきました。 私はこれまで川崎から出たことがなく、家族も親戚も友人もみんな東京、神奈川におり、山口にはほぼ縁が… Read More 川崎から、ひとめぼれの向津具へ
それは、今から15年前の夏のこと。 「タコを手づかみで獲る変わった人がいる」 その言葉に釘付けになったわたし。 それがきっかけで、結婚→田舎暮らし→民宿・カフェ経営→二児を出産→子育て→製塩販売業… 普通のOL生活をして… Read More 遊ぶように働き、働くように遊ぶ
初めまして。神奈川県から移住して来ました、北口龍也といいます。 2016年の3月に青山学院大学国際政治経済学部を卒業し、就職せずに4月1日に百姓庵へ訪れました。 ここに来て2年目になります。 なぜ僕が百姓庵にたどり着いた… Read More 青学→NZ→向津具へ
皆さん、はじめまして! 今年から百姓庵で農業研修を始めた小松 怜史(こまつ れいじ)と言います。 これから、都市での暮らしとは全然違う、百姓庵での暮らしとその豊かさを 皆さんにお伝えしていければと思っています。 よろしく… Read More 「百姓」を目指して